きういぱん保育

現役保育士のお役立ち情報満載♡

【朝の出席シール】子どもが自分で貼れる上手な教え方と工夫♡

出席シールを貼る場所の教え方

こんにちは!保育士のきういです

保育園では、連絡帳(シール帳面)がありますね ✏︎

毎月、健康状況の把握のため本日の出席シールを貼るページがあります。

そのシールを貼る場所を教える際の、保育テクニックをご紹介します( *¯ ⁻̫ ¯*)

 

すこしのアイデアで、年少さんや2歳児からでも、自分で貼る事ができますよ♡

貼る場所に◯で印を書く

どこに貼るんだっけ〜? と悩んでいる子どもに指差しでここだよ と教えるよりも、サッとボールペンで◯を書いてあげましょう!

 

◯印の上からシールを重ねようとすることで、

  • 目印がわかりやすい
  • 剥がしている間に再び迷う事がない
  • 毎回◯を自分で探す事ができる
  • クイズ形式で貼る事を楽しめる
  • 大人数にも、すぐに対応できる

といったメリットがあります♡ 

 

楽しませようとついイラストを描きたくなりますが、シンプルに◯や☆が良いでしょう。

(イラストの要求になると、出席シールを貼る行為が、本来の目的からすこしずれてくる。)

もしイラストを描く場合は、月末締めのところにがんばったねと一言や絵を書いてあげると良いでしょう。消えないのもポイントです。

 

数字がわかる年齢には言葉で教える

これは年中と年長向けですが、数字で伝えるのも早いうちから数に興味が出て良いでしょう。

今日が2日だとすると、「今日は、にがつふつか 」「に だよ」と教えてあげると良いです。

  • 1〜9までの数字がわかる
  • 数字のところにシールを貼る

というのが理解できる子ども向きです。

 

※23日の場合 にとさんだよ と教えてあげます

 

日めくりカレンダーを置いておく

f:id:kiwi-chan:20190126000216j:image

こんな感じの保育室で見たことがある方も多いかとおもいますが、手作りの日めくりカレンダーを作るとよいです!

 

こんなメリットがあります♡

  • 出席シールの数字が見比べられる
  • 毎日めくることで、楽しい!
  • 日付けへの関心が高まる
  • 朝の会で日付け調べをする際わかりやすい

 

まとめ

いかがでしたか?

それぞれ子どもの発達に合わせて、教え方を工夫しましょうね(*ฅ́˘ฅ̀*)

ストレスなくシールを貼る事で、きっと楽しく一日が始められるはずです♡