きういぱん保育

現役保育士のお役立ち情報満載♡

保育園ですぐに使える!11月クラスだより文例 0歳児1歳児2歳児・年少年中年長・未満児以上児の書き出し

11月のクラスだより書き出し文例です!

<目次>

f:id:kiwi-chan:20171024194600p:image

11月らしくなる!ポイントはこれ☆

  • 七五三
  • どんぐり・落ち葉・紅葉など秋の自然
  • 秋から冬への移り変わり
  • いもほり大会や秋の味覚
  • 散歩の様子

f:id:kiwi-chan:20171024180457p:image

≪乳児・未満時≫0歳児・1歳児・2歳児向け 書き出し文例 

f:id:kiwi-chan:20171024194942p:image

・赤や黄に色づいた木々の葉がひらひらと風に舞い落ちて、色とりどりの絨毯のように広がっています。〇〇組みさんは毎日元気にお散歩に出かけています。道行く人に手を振ったり、どんぐりや柿を見つけて「あ!あ!」と指差しで発見を教えてくれます。

 

・秋も深まり、朝夕の冷たい空気に「寒い」と感じることが多くなりましたね。日中は青く澄んだ空と風が心地よくさわやかな季節となりました。お外が大好きな〇〇組みさんは帽子を出すと「ちょーだい!」とアピールしています。お耳がついたかわいい帽子を被ってお外遊びを満喫しています。

 

・涼しい風が吹き、朝夕寒くなり季節はすっかり秋になりましたね。季節の変わり目でもあり、鼻水が出る子も多くなってきました。鼻水が出ると「はなみず〜!」と教えてくれたり自分でティッシュをとり拭いたりと一段とお兄さん・お姉さん近づいている〇〇組さんです。衣服の調節や手洗いなどして体調を崩さないように気をつけていきましょう!

 

・朝夕の冷え込みで寒さを感じるようになりましたが日中はとても穏やかで過ごしやすく、秋真っ只中です。今月はお外遊びやお散歩に出かけて秋を感じながら寒さに負けない体力づくりをしていこうと思います。

 

・朝抱っこされて登園してくる子ども達のても冷たく感じる季節になりました。虫の鳴き声を聞いたりきれいに咲くコスモスの花・色づき始めた柿・とんぼ・イチョウの木を見たりと秋を感じながら散歩や外気浴を楽しんでいます。

広告

 

≪3歳以上児・幼稚園児≫年少・年中・年長向け 書き出し文例

f:id:kiwi-chan:20171024194947p:image

・山の木々も色づき始め日毎に秋の装いになってきました。11月は別名霜月と言い、冷たい北風が吹き夜の長い冬の季節に近づきます。しかし子ども達はこのくらいの気候がちょうど良い!と言わんばかりにドッチボールや鬼ごっこ・散歩に出かけて元気いっぱいです。「あそんでたらあつくなった!」と衣類を一枚脱いで自分で調節する姿も見られます。できるだけ薄着で皮膚に刺激を与え寒さに負けない体づくりをしていきたいと思います。

 

・秋も一段と深まり、肌寒くなって着ました。すぐそこに冬が待ち受けていますね。体も心も成長をし、給食を食べる量も多くなってきました!先日は給食の先生お手製の「おにまん」や「「栗ご飯」「きのこ炒め」など秋の味覚をおなかいっぱい食べました。食欲の秋で、おかわり!の声が気持ちいい〇〇組みさんです。数日後にはいもほり大会が待っています。この季節ならではの体験をたくさんして心も体も豊かにしたいですね。

 

・読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋、色々な秋がありますがどんな秋をお過ごしですか?沢山の絵本を見たりお話を聞いたり、秋の食材をお腹いっぱい食べたりかけっこをしたりそれぞれ楽しみを見つけ思う存分楽しみましょう。

 

・もみじやイチョウの葉が鮮やかに色づき、だんだんと秋らしくなってきましたね。公園へ出かけるとすぐにどんぐり探しを始める子ども達です。子ども達にとってどんぐりは大切な宝物!手のひらいっぱいに集めて友達と自慢しあう姿がとってもかわいらしいです。

 

・一面に綺麗に色づいた園庭の葉っぱが暖かく子ども達を迎えてくれています。この季節ならではの芋掘り大会と焼き芋を行いました。自分たちで掘った大きなさつまいもをアルミホイルに包み、心配そうにドキドキと焼ける姿を見つめていました。とってもいいお天気の中テラスで焼きたのお芋を食べて「おいしい!」や思わず「うまーい!」と一言。秋の味覚に触れ笑顔がたくさん溢れていました。

 

広告

 

七五三について文例・コメント

f:id:kiwi-chan:20171024180654p:image

11月15日は七五三ですね!男の子は3歳・5歳、女の子は5歳・7歳にお祝いすると言われています。近づくにつれて「ドレス(お着物)きてしゃしんとったよ!」「おけしょうもした!」とお話を耳にするようになりました。千歳飴の袋の製作も「貼り絵」や「糸通し」など取り入れて行っていこうと思います。子ども達の健やかな成長の喜びと願いを込めて七五三のお祝いをしたいと思います。

食欲の秋!三角食べをしよう

f:id:kiwi-chan:20171024195512p:image 

ごはんだけを先に食べたり、おかずだけを先に食べてしまっていませんか?三角食べとは、並んだ料理を均等に少しずつ食べていくことです。口の中で混ぜ合わせ味付けの濃さを調節することができ、味の深みや幅を広げていくことができます。時間をかけてしっくり噛むことで消化の働きを助けるとも言われています。日本独特の食べ方や文化を大切にしていきたいですね。

 

保育士のマツエクってアリ?ナシ?

f:id:kiwi-chan:20171002101552j:image

こんにちは!保育士のきういです。

みなさんはマツエクしていますか??

マツエクとは・・・「まつげエクステンション」の略で、地まつげに1本ずつエクステンションをグルー(専用接着剤)で装着する技術です。一度装着すると数週間(個人差がありますが通常3〜4週間)は目元が華やかな印象となり、顔を洗っても取れることはありません。

 

マツエクをすると、マスカラやつけまつげも不要でぱっちりお目目になります♡

美容院感覚で『マツエクいってくる〜』って感じに時代は変化しているのですね!

 

保育士ってマツエクOKなの?

f:id:kiwi-chan:20171002102437j:image

子どもの見本のなる保育士。マツエクってやっていいのか心配〜!って声も聞くんですが、私の勤務する保育園では大丈夫です♪

しかし、以前マツエクが流行する前はつけまつげは絶対NGでした!

なんの違いだろう…(ᵔᴥᵔ)(笑)

※私立の保育園なのですが規則は厳しい!

保育士とはいえおしゃれしたい女の子

今は先輩も後輩もマツエクをしている先生が多いです

広告

 

 マツエクはナチュラルが◎

f:id:kiwi-chan:20171002104428j:image

しかし、バッサバッサのマツエクには保護者も子どもも少し抵抗があります。

保育士としてはキツく怖い印象を与えがちです。

子どもを叱るときはしっかり目を見ますから、先生の目って大切ですよね!

本数や長さやカール等配慮をして、マスカラ不要な自然な目で可愛く過ごしましょう

最低限のメイクは手を抜かない!

f:id:kiwi-chan:20171002104214j:image

 子どもと関わる仕事だからとノーファンデ・まゆげなし・ノーメイクでお仕事をしていませんか?

メイクは身だしなみです♡

華美な化粧はいけませんが、ノーメイクとナチュラルなメイクでは印象も全然違います!

明るく子どもと保護者が安心して預けられる雰囲気をつくりましょう♪

まとめ

f:id:kiwi-chan:20171002105550j:image

朝早く毎日が忙しい保育士ですが、

かわいい保育士さん♡

優しい保育士さん♡ってとっても憧れですよね!

自分磨きを忘れず、素敵な先生になりましょう 

 

保育士の副業で多いのはキャバ嬢?!現役保育士の副業に関するリサーチ結果!

f:id:kiwi-chan:20171001171023j:image

こんにちは保育士のキウイです!

今日は気になる保育士の副業について赤裸々にカミングアウトしていきます。

※副業の呼び込みや勧誘は一切ないので、安心して記事を読んでくださいね!

保育士が副業する理由って?

f:id:kiwi-chan:20171001171259j:image

理由はもちろんただひとつ

給 料 が 少 な い !!!

これに尽きてしまうんですよね…。

転職するにも、年度途中では出来ない。

またお金では得られない素晴らしい仕事でもあります。

お金だけが欲しいなら保育士やってない!って人も多いのではないでしょうか。

副業する時間ってあるの?

f:id:kiwi-chan:20171001172005j:image

もちろん毎日仕事も大変で忙しい保育士ですが、他の仕事と比べ休みが安定しています。

多くの保育所施設は平日開所、日・祝休みです。(土曜日保育もある場合有り)

その休みを利用したり、隙間時間を利用して副業をする事が可能です。またパートや派遣など保育士でも働き方によっては時間もたくさん作ることができます。

※職業柄就労規定に「副業禁止」と決まっている厳しい所も多いです。規則違反するとクビになっちゃうからやめましょう!

広告

 

保育士はどんな副業をしてる?

f:id:kiwi-chan:20171001211811j:image

保育士の副業は休日に出来ることもあって様々!実際に人気な副業は子どもと出会わない表立って目立たないお仕事が多いです。

  • 飲食店のキッチン
  • 遠方の移動販売
  • ハンドメイド雑貨の販売
  • ネットオークション
  • アフィリエイト
  • キャバ嬢・夜の仕事
  • 居酒屋やバー

 

保育士兼キャバ嬢の詳細

f:id:kiwi-chan:20171001211750j:image

正反対な仕事に思える保育士とキャバ嬢。

実はキャバ嬢を副業にしている保育士が多くいます!

保育士兼キャバ嬢が多い理由は、

  • 短期的に効率よくお金が稼ぎやすい
  • 保育士は昼、キャバ嬢は夜と働く時間が合う
  • 身についたトーク力が役に立つ
  • 笑顔で人と接するのが得意
  • 子どもと会う心配がない
  • 忙しい時は出勤スタイルが選べる

という事だそうです!

 

しかし、上手く両立できる方ばかりでなく保護者や職員に出逢ったりするリスクがあったり保育士としての切り替えがしっかり出来ない等といったデメリットもあります。

いつもにこにこしている先生が実はキャバ嬢だなんて、わかったらびっくりですよね!

広告

 

まとめ

 f:id:kiwi-chan:20171001214025j:image

保育士さんの副業いかがでしたか?

無理のない程度に自分の出来る範囲で副業にチャレンジしてみるのも良いですね!

 

ですが、保育士を一本で精一杯やる♡

そんな姿勢はきっと伝わるはずです。

 

保育士が転職するならどんな仕事ができる?資格・キャリアを生かして新しい道へ!

f:id:kiwi-chan:20170924211429j:image

転職をお考えの保育士さん!

保育士=保育園で働く

というイメージですが、

保育士の資格を活かせるお仕事って

意外とたくさんあるんです♡

保育士資格で就ける仕事とは?

 f:id:kiwi-chan:20170924222406j:image

1. 保育園の保育士(私立・公立)

保育士資格を持ってるならやっぱり保育士!

認可保育所、認可外保育所

私立保育所、公立保育所

人数も多く規模も大きなマンモス園

数名程度の小規模保育園 などなど

保育所(保育園)によって雰囲気や仕事内容・保育方針や保育のカタチが異なります!

正職員やパートといった働き方でも仕事量や時間・給料など変わりますので、いろいろな面から考慮し自分のライフスタイルに合った保育所を改めて探す事も1つの手だと思います。

2.児童養護施設

乳児から20歳まで(施設によって18歳)の子どもたちが利用します。

 保護者の病気や経済的理由、虐待など、何らかの理由で家庭での生活を続けられなくなった子どもたちが生活する入所施設です。

日常生活のすべてのサポートを親代わりに行います。泊まり込みの当直があったり、子どもたちと共同生活をしながら働きます。

広告

 

3.乳児院

保護者の病気や死別、離婚など何らかの理由で保護者のもとで生活することができなくなった、2歳未満の乳幼児を育てる施設です。

保育をすることがメインの業務になりますが、児童相談所との情報共有や保護者へのケアを行うこともあります。子どもへの対応は保育士だけでなく、保健師、医師、看護師、栄養士、調理栄養士などの多職種と連携して業務を行います。

4.幼児音楽教室の講師 

音楽教室の講師としてピアノを中心とした楽器の弾き方を教えたり、リズム遊びのようなリトミックを一緒に楽しみながら子どもの音感を鍛えるお仕事です。基本的に資格がいらないところも多いのですが、〈保育士さん歓迎!〉と求人に書いてあったり保育士資格を必須として求人を出しているところもあります。

音楽やピアノが得意な保育士さんにはぴったりのお仕事ですね!

5.助産施設・産婦人科

産まれたての赤ちゃんの基本的な世話や看護師と協力して、母親に対し育児指導を行います。
また保育士として、長い目でみた子育てのアドバイスをする事も有ります。産前産後の母親のケアを行い、妊婦にも安心感を与える役割が必要になります。

第二子・第三子の出産の為、助産施設・産婦人科に母親と訪れる上のお子さんの保育をする託児の役割をする事もあります。

広告

 

6.障がい児施設

障がいのある子どもの支援をする仕事も保育士を必要としています。障がい児施設とひとくくりにしてもたくさんの種類があります。

計算や読み書きなど知的行動に障がいのある児童が通う施設である知的障害児通所施設

目や耳が不自由な児童を援助し、社会で自立できるよう指導を行う施設である盲児施設・ろうあ児施設

18歳以下の自閉症と診断されたの子どもたちの生活指導や療育を行う自閉症児施設。家族への支援や、関係機関との連携、地域社会への啓蒙活動や理解の促進などを重点的に、自閉症児の支援をしています。自閉症児が自立し、地域生活ができるように就労の場を開拓するなどしています。

7.児童館・子育て支援センター

児童館や子育て支援センターは、親子で楽しく遊ぶための施設です。子ども一人ひとりはもちろん、子ども同士、保護者同士が遊びを通して様々な経験が出来るようにする為、保育士が必要です。遊びの提供、玩具や環境の整備や絵本の読み聞かせや出し物などのイベント企画をする仕事です。

また育児について親からの悩みをきいたりアドバイスを行ったりと気軽に話し合える環境をつくる必要があります。

8.託児所・一時預かり施設

一時的または定期的に子どもを預かる施設です。保育所と比べ預けるには若干割高な料金が発生します。毎日通う子どももいれば、その日だけや数時間だけ一時的に来所する子どももいます。保育所と異なり、預かる子どもが頻繁に変わるのでそれに伴うメリット・デメリットがあります。企業が母体で経営されている託児所も多く、お給料や賞与も保育所の保育士と比べると高い傾向があります。

待機児童も増加中である今、託児所は必要不可欠となってきています。

9.院内保育・企業内保育

院内保育とは、病院で働く女性(看護師や技師など)の為に病院内もしくは病院隣接場所に設置する保育施設です。また看護師さんは夜勤などもある為、勤務交代で24時間預かりがある場合もあります。病院関係者専用の保育所です。

企業内保育も同じく会社(企業)内に設置された保育所であり、働く女性が優先的に預けることが出来る託児所のような役割の保育所です。

勤務時間は不規則、給料は高めのパターンが多いです。

広告

 

10.放課後学童クラブ指導員

「学童保育」「放課後児童クラブ」と呼ばれる小学校が終わり、保育に欠けた児童を預かり働く親を支援する仕事です。

指導員として、宿題をみたり遊んだりおやつの準備をしたり生活と遊びの支援をするのが主な仕事内容です。

学童保育士には必ず必要な資格はありませんが、保育士や福祉士の資格、教員免許があれば採用されやすいようです。実際に学童保育士の多くは保育士や教員の資格を持った人です。

小学校が対象なので、幼児さんとはまた違った楽しさがあったり成長がたくさん見られます!

11.発達支援センター

発達に何らかの心配がある子どもに対し、その子やその子を取り巻く家族に対して、早期に必要な支援を行う仕事です。

言葉や運動面の育ちがゆっくり、よく動き回り目が離せない、一人ごっこ遊びが好き、落ち着きがなく集団行動が苦手、発音が気になるなど、発達に何らかの心配がある子どもたちが利用します。

療育(りょういく)を行い、子どもと保護者・時には保育園や小学校と連携をして発達をサポートする仕事です。

12. ベビーシッター

 施設でなく必要とされる家庭の専属で子どもや赤ちゃんを預かります!

調理・掃除・洗濯などニーズに合わせて仕事内容も変わり家事代行サービスを提供する場合もあります。また自宅だけでなく子どもを外へ遊びにいったり、仕事のあり方は様々です。

時給1500円〜など自分で高い時給へ設定することができます。保育経験があればあるほど需要は高くなります。

広告

 

 《まとめ》

f:id:kiwi-chan:20171001165123j:image

調べてみて、保育士の資格を活かせる仕事がたくさんあることがわかりましたね!

退職・離職・転職を考えている保育士さんはちょっとストップしてみてくださいね。

子どもとかかわるには保育園だけでない施設やサービスがたくさんあります。

自分に合った働き方、自分に合った仕事内容で保育士資格を活かしましょう♡♡

 

辛くて保育士辞めたい葛藤の時、心に響いたアドバイス

同じ職場の保育士の体験談より投稿

f:id:kiwi-chan:20170920231502j:image 

最初に就職した職場の環境が

本当にひどかった

 

帰りは夜の10時 残業手当はなし

持ち帰りの仕事は当たり前

給料は手取り13万円

休みは日曜日と祝日

先輩はキツくて怖い

出勤は当然のように一番最初で最後

 

新卒で社会のことも保育士のことも
なにもわからずにがむしゃらに働いていた

 

唯一の砦はやっぱり子どもたち

担任をもっている以上最後までやりぬきたかった

年度途中で投げ出すなんて許されなかった

 

でも辛くていっぱいいっぱいで

毎日の笑顔も少なくなってきて

子どもと接するにも 保育も注意されて

自分にどんどん自信がなくなっていった

 

秋、まだあと半年ある

待っているのは子どもたち

でも仕事に行こうとすると、吐き気がする

毎朝行きなくなかった

 

辞めたい

辞めれない

毎日思うようになった

 

保育士の仕事が嫌になり、

大学時代の恩師に相談をした

 現状も話し、自分の思いを伝えた

 

頑張りたくて

前向きになりたくて

奮い立たせて欲しくて

 

恩師の言葉は思っている言葉ではなかった

 

『もちろん、途中で投げ出すことはよくない。子どもたちが気になるのもわかる。でもね、残酷なことを言うようだけど、子どもはすぐに新しいものに慣れるんだ。良い意味でも悪い意味でも。だから途中で先生がかわっても、子どもたちなら大丈夫だよ。』

 

まさか辞める後押しをしてくれるなんて思わなかった。

 

 『辞めていいんだよ。そんな職場は。自分が辛くなってこのまま一生、子どもと関わる仕事が出来なくなってはもったいない。保育士はもっと素晴らしい仕事だよ。』

 

 

自分を責めてばかりいた心が楽になった

 

f:id:kiwi-chan:20170920231511j:image 

人の苦労や考えも知らずに批判してはいけない

f:id:kiwi-chan:20170920200115j:image

こんにちは!保育士のきういです。

だんだん秋らしくなってきましたね(*´꒳`*)

今回は保育士の人間関係の話です。

運動会が近づきピリピリする女たち

f:id:kiwi-chan:20170920222718p:image 

秋といえばうんどうかいですね☆

かけっこにお遊戯に鼓笛に組体操…

子どもたちの晴れ舞台の為に、先生たちは本当に一生懸命がんばります!

一年で最も忙しい時期がやってきました!

 

日中は子どもの保育や運動会の練習。合間を縫って製作物を作ったり、保育案、個別記録の提出、掃除や運動会の競技計画に保護者対応などなど山のように、いや鬼のようにお仕事が増えるのです!(笑)

保育士のみなさま本当にお疲れ様です♡乾杯!

 

保育士は良くも悪くも女の世界

f:id:kiwi-chan:20170920222742p:image

複数の保育士で子どもと関わる為、保育士同士の人間関係はとても大切です。

しかし、いろんな世代、いろんな性格、いろんな考えの女性が集まる為ひとつの物事を進めるだけが難しいこともたくさんあります。


忙しい時期になると、保育士も先生もみんな人間。自分の事でいっぱいになり、焦りや苛立ちからピリピリしたりトラブルも増えたりしがち。

本当にみんな一生懸命やっているからこそ、ぶつかり合うこともあります!

広告

 

タイトルの話

今回は運動会の製作で、すこし腹が立ったことがあったので愚痴らせてください。><

(愚痴が苦手な方は次の項目までとばしてね♡)

私を含め、数人の正職員の保育士で運動会のお遊戯で身につける飾りを考えていました。

子どもの人数が多く、作りやすさ・効率の良さを考慮しつつ使いやすい素材やかわいい素材を見つけて試行錯誤しました。

材料も自園か姉妹園にあるものしか使えない為、姉妹園まで取りに行きなんとか調達&子どもに合わせて試作を作り無事に完成☆

すると、いざ製作しようとした時

『これ画用紙とテープ同系色だからイマイチじゃないない?水色と青かぶる』『スタンプだとインクつかないんじゃない?し』

と渋い顔で言い放つ保育士が!!!!

あんなに苦労して足も運んで準備したのに

みんなで考えてやっと良い素材確保したのに、それも知らないで色の批判かぁ

というのが私と周りの意見でした。

色はその人のセンスなのでなんとも言えませんが、あまりにキツくストレートに言うのでとても嫌な気分に。(パートの先生で特に上司とかではありませんが同じ部屋の先生です)

 

良かれと思って言っているのかも知れません。

頑張って決めた事も知らないで、単純に思った事を軽く口にしているのかも知れません。

 

でも、周りはそれで振り回され、せっかくの努力も水の泡です。

 

今までは恵まれていたのかいいね、いいね、と協力的で前向きに一緒に考えてくれる先生や正職員やリーダーが決めた事には応じて手伝ってくれる先生ばかりだったので個人の考えで批判をされることに戸惑いました。

 

きっとその批判した先生も、子どもの為に考えてくれたから自分の意見を言ってくれたんだと思います。

(言い方やこちらの気持ちは尊重はしてほしいところですが)

大変ですが、いろんな意見や過程があって子どもたちにいいものがおろしていきたいですね。

 

f:id:kiwi-chan:20170920211024j:image

こんな事が当てはまれば要注意!〜人間関係が上手くいかない保育士の悪いポイント〜 

当てはまったら要注意デスよ!(´・∀・`)

 ✔︎自分の思い通りにいかないと気がすまない

✔︎折れること、妥協をしない

✔︎私ばかり…と文句が多い 

 ✔︎批判や愚痴ばかりで良いところが見えない

✔︎ 細かくこだわりが強い、ゆずりたくない

✔︎我慢できず口出ししてしまう見守れない

✔︎相手の事が考えられず自己中心的

 

広告

 

しかしこの悪い一面だって輝くときがあります。考え方によっては自分がしっかりあり、どんな事にも気がつくことができる完璧主義な人です。

言い方や伝え方はストレートでトゲがあり気になりますが、その人の考えや意見はもっともな事もあります。

 

わたしは長所は短所になり短所は長所になると思います。

うまくポジティブにその人の個性を捉えて円滑な人間関係を築けるちからが保育士のリーダーには必要ですね(∩^ω^∩)

 

嫌なことや不満は共感してもらえる同期や保育士の友達に話すか、ひっそりネットにでも呟くようにしています。

 

誰もがなんでもかんでもよく考えずに言葉にしてしまったら、いつかトラブルが起きますよね。

嫌な先生、嫌な女にあっても

人のふり見て我がふり直せ  。

 

嫌な事があったり苦手な人にも直面しますが

『あんな人にはなりたくないなぁ』

と、自分のバネにして

明日も笑顔で頑張ります!!

 

保育士不足が原因!閉園に追い込まれるのは森友学園だけじゃない!見えてくる全国の保育園問題

こんにちは保育士のきういです!

今回の記事は時事ネタになります☆

 f:id:kiwi-chan:20170701102138j:image

サクッとおさらい保育士☆森友学園ニュース概要!

以前から何かと話題だった森友学園。

ついに7月1日より保育士不足で半年間の休園となりましたね。

常勤保育士が6人必要なところ1人しか保育士がおらず、大阪市は事業停止命令を出した結果になりました。

今朝代表の籠池氏は休園についての質問に「もう閉園する」との発言。

本来半年後の運営再開について、大阪市は保育士の確保状況などから判断するとしていましたが、籠池氏が自ら再開への道を絶った形となりました。

<まとめ>

  •  森友学園は問題だらけ
  • 問題が目に見えている職場で誰も働かない
  • 保育士が集まらない
  • 保育士がいないと子どもを預かれない
  • 保育園として成り立たない
  • 休園決定→マスコミ取材→閉園すると代表者が回答
広告

 

 現役保育士☆きうい先生の見解

問題が出始めた頃「こんなに運営でゴタゴタがある保育園でわざわざ働く保育士がいるのだろうか…」というのが率直な意見でした。

保育士不足と言われる世の中、保育士の立場から逆に言わせてもらうとどこでも働く場所があるんです!

保育園といのはそれぞれの園で特徴が違うので、自分のスタイルにあった職場をうまく選べば居心地よく楽しくお仕事をすることができます。

✔︎働いている園で嫌なところがあれば見切りをつける

✔︎働く場所はいくらでもあるという気落ちを持つ

✔︎職場が原因で保育士は辞めないほうがいい

✔︎子どもはどの保育園でも可愛い

というのが私の意見です。

あらゆる面から見て考え、今の職場を変わらずに働いています。

 

しかし、保育士は他の職業から比べると比較的転職(転園)がしやすいです。

今回の森友学園の件で分かることは、

私立幼稚園・保育園は保育士と子どもがいなきゃ成り立たない!

これって当然のようですがなかなか深刻な問題になりつつあります。

◎私立の保育園は一つの会社です。状況次第によって倒産(閉園)もあり得るのです

評判が悪くなり子どもや保育士が集まらないようになれば終わりです。

 

嫌なことがあり、保育士がみんな「やーめた!」とごそっと退職してしまえば運営はできなくなるのですね。新卒の若い保育士ばかりの園がまずいのはこの理由です。

先生が続かないので退職→新卒だらけ→基盤かできでない→退職→新卒…と自転車操業

この様な園では特に経験豊富な中途採用保育士が欲しいので求人や働く場所があらゆる場所である、というカラクリなんですね

 

また保護者の間で「あそこの保育園ヤバイらしいよ。」と噂が広がり、あの保育園には絶対入れたくない!と思ったら?子どもは来ませんよね。

私は森友学園を見ていて、あんな保育園に大切な子どもを預けるのは不安だと素直に思います。

どんなに現場の保育士さんが素敵でもそれを超える嫌なイメージは払拭できませんね。やはり、保育園は安心して子どもを預けられる場所でないといけないと感じます。

広告

 

チェック✔︎こんな保育園は閉園の危機に追い込まれるかも?!
  • 毎年多くの中堅保育士が辞めていく
  • 園長・主任以外は若い子ばかり
  • 給料が上がらない
  • 子どもの受け入れに対して保育士が足りない
  • 残業代が出ない
  • 保育士の笑顔が少ない
  • 保育士間のトラブルが多い
  • 保育園の基盤ができていない

 

あなたの園、大丈夫ですか?

正直どの職場も結構当てはまるところが多いと思います。メリットデメリットのバランスが崩れると、保育士がどんどん離れていきます。


保育士不足で全国の保育園が休園・閉園に追い込まれる日も遠くないと感じます。

 

森友学園は園児にとって6月30日が最後の登園となり、保育士と抱き合って別れを惜しむ姿も見られたといいます。

 

世の中の子どものために、保育園自身の為にも一刻も早い保育士の処遇改善がされることを願っています。

 

 

 

 

 

新年度早くも2ヶ月経過♡保育園での可愛い子どものエピソード

f:id:kiwi-chan:20170531224731j:image

保育士のきういです(。•ㅅ•。)♡

今日は5月31日。新年度から

あっという間に2ヶ月が経過しました。

今日は可愛いエピソードをふたつ紹介します♪ 

《スイミー》

5月も末になり衣替えが近くなり、保育士のエプロンも真夏仕様に!今年度の2歳の子どもたちの前では初めてスイミーのエプロンを着ました。

f:id:kiwi-chan:20170531225107j:image

こんな柄がエプロンの裾についているのですが、初めて着てくる事に気がついてくれた女の子が『あ、きうい先生のエプロンこいのぼりついとる♡』と言ってくれました。

ちゃう!!!w   けどか〜わいい///

あしたから6月だけど、先生こいのぼりのエプロンいっぱい着てくるね!

 

《あれ?どれだっけ?》

保育園の午後のおやつでジュースが出ました。

小さなパックでひとり1本もらえます♡

こんなかんじの子どもが大好きなジュース。

明治 それいけ!アンパンマンのぶどうとりんご 125ml紙パック×36(3P×12)本入

1つのテーブルに6人ほど座っていた時、お菓子を食べながら見失ったのか『これってあーちゃん(自分)のジュースだっけ?』と聞かれました。

手渡してから大分飲んでいたので

『え、ちがうの?先生わかんないよー』

と言いながらも、周り子の数を確認して

『あ、そうだ。これあーちゃんのだよ。』

と教えてにっこり手渡しました。すると、

そっか、ここに「あーちゃん」ってなまえかいてあったの?』と胸きゅんな一言♡

保育園生活はすべての持ち物にお名前があります。自分のものと知らせてくれるのも、お名前なんです。

でも流石にジュースには書いてないよおおおお

かわいいよおおおお!!!

しかも指を指した字は、右上の濃縮還元。

明治 それいけ!アンパンマンのぶどうとりんご 125ml紙パック×36(3P×12)本入

あーちゃん=濃縮還元?!?!

先生達笑ってしまいました♡(*`・ω・´)

 

口を開けば悪口や愚痴ばかりの保育士にはうんざり!

f:id:kiwi-chan:20170530215408j:image

あなたは仕事に満足していますか?

愚痴や悪口ばかり言っていませんか?

少し振り返ってみましょう。

 

保育士はとても大変ですが、その反面どの仕事にも無いようなやりがいのある仕事です。

 

子どもと関わる楽しさ、成長を見届けられる喜びはこの上ありません。

 

そんな中で一番よくないのが

子どもの前で悪口や愚痴をこぼすこと。

誰もいい気分はしないし全体の雰囲気を悪くします。

 

保育士にも様々な先生がいますが、

口を開けば、『疲れた』『帰りたい』『ほんと嫌だ』のやる気のない発言

先生に対しても影でコソコソつまんだ悪口。

最終的には、保護者の事や子どもに対してもマイナスな事をちらほら。

子どもに関わるときも『〇〇ちゃん無理』とか『最悪』とか『泣かないで(慰めではない言い方)』なんて言って欲しくない言葉が聞こえると悲しくなります。

 

もうなんで保育士やってるの?

って思うのですが、

『ほんと私保育士向いてない』

『保育士やってるのは他のパートより時給がいいから』

とまで言うんです。本心なんだろうか。 

 

やっぱり悪口って

聞いている周りも気分が悪いし

言っている人はイメージ下がっちゃうし

誰も幸せにしないんだなぁ

とつくづく思います!

 

自分の仕事やプライベートが重なってイライラしてしまうこともあるかもしれませんが、目の前にいるのは預かっている大切なお子さんです。子どもには関係ありません。

 

誰もが最初は子どもが好きで始めた保育士。

丁寧に関わること。優しく接すること。

忘れず大切にしてほしいですね。

 

初心忘れるべからず(*`・ω・´)!

 

 

 

【部分実習】保育士おすすめの楽しいあそび・活動・題材で6月の保育実習を成功させよう!

f:id:kiwi-chan:20170524103514j:image

さて、6月といえばドキドキの保育実習が待っていますね!

1人あたり2週間の実習を行う学生さんが多いですが、その中で保育を部分的に学生さんに任せて勉強してもらう機会というのがあります。

それが責任実習・部分実習と呼ばれています!

※責任実習→実習中にメインで子ども達の活動を進める実習をする事。学生が保育士に代わって保育を体験したり部分実習をしたりする事の全体を指す。

※部分実習→一日の中で部分的に学生が保育を進めること。朝の会や主活動を任せられる事が多い。

 今回はそんな部分実習に役立つおすすめの情報を教えていきたいと思います♪

6月の朝の会、おすすめの歌!

✔︎朝の会を任せられたら、まず担任の先生にいつも歌っている歌や今月の課題曲の確認をしましょう♡

  • かえるのうた
  • かたつむり
  • あめふりくまのこ
  • とけいのうた
  • はみがきのうた
  • 大きなのっぽの古時計
  • きらきら星
  • てをたたきましょう
  • むすんでひらいて
  • ことりのうた

このあたりが鉄板でおすすめです!

※梅雨の時期、時の記念日、虫歯のひ、父の日を意識したラインナップです♡

広告

 

6月の部分実習でおすすめの活動!

✔︎6月は梅雨の時期。雨の日も多いので予想して室内あそびにするのが良いです。 指導案も書く為室内だと晴れでも雨でも楽しめます。

  • 新聞紙あそび
  • 小麦粉粘土あそび
  • かたつむり作り
  • 紫陽花のちぎり絵
  • 虫歯の模型づくり
  • ハンカチ落とし
  • 椅子取りゲーム
  • わらべうたふれあいあそび  

このあたりは季節感もあり、室内でいつもと違うあそびが出来るのでおすすめです!

※新聞紙あそび・小麦粉粘土あそびやわらべうたあそびは未満児さんでもできるのでやってみてくださいね♡

 

梅雨の時期を室内あそびで子どもと一緒に実習を思い切り楽しみましょう!

 

女の世界!保育士の後輩がこわい話

f:id:kiwi-chan:20170523223851j:image

みなさんの職場は、男性がいますか?

保育士なり4年が経ちましたが、昨年大勢の先生が辞めていき今年より園の雰囲気がガラッとかわりました。

そう!ぴちぴちの20歳のかわいい後輩が沢山はいってきました!

私もまだ24歳、保育士には40代50代の先生もたくさんみえるので若いねぇ若いねぇと言われてきたのですが、最近は新人の先生をみてギャップを感じて『いいねぇ、若いねぇ』とついオバさんのようなセリフを言いそうになってしまいます…(笑)

あかん口に出したらおばさんの仲間入りやと思い、気をつけて絶対に言わないようにしています(^q^)ww

f:id:kiwi-chan:20170523224645p:image

そしてなにより若もんがこわい現象!

キャピキャピしたり嫌な事があると顔や態度にだしちゃったりうまい言葉遣いがきちんとできていなかったり。

正直若い後輩に対してあー、いやだな、あーやりづらいなと思うことが増えてきました。

広告

 

常に感じるのは言葉遣い。敬語がまだしっかりしていないのもあって、とりあえずのですます調敬語がすんごいw

後輩の保育士に対して指導があり

「これ、○○に書いといてね、お願いできる?」

と頼みながら教えたりすると、

『あ、はーい!秒でやっときます✨🤙😊』

といった感じでめっちゃフランクです。

先輩に対してびょうでを使う!(笑)

※念のために解説ですが『秒で』とは1秒でを略して変換されたすぐにというのを強調した意味です

 

一個や二個下の後輩はすごく仲良くても、仕事では

『わかりました。すぐにやります。♪』

って感じだったので変な距離の近さや態度にびっくりします。

でも気軽に話せる存在なら嬉しいなとプラスに捉えるようにすると少し気持も楽になるし、後輩ともコミュニケーションがとれるから良いかなと思うようになりました。

「私も一年目はああだったかも」っていう受け止める気持ちって大切ですね!

 

可愛いし仲良くもしたいけど、保育の事や沢山の事で指導もしなくてはいけない立場。

たくさんいる後輩を気にかけながら嫌われないように今後も頑張りたいとおもいます。(笑)

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました!♡

f:id:kiwi-chan:20170523231722j:image

 

 

保育園ですぐに使える!6月 クラスだより 文例 0歳児 1歳児 2歳児 年少 年中 年長 未満児・以上児 書き出し

現役保育士による6月のクラスだより書き出し文例です!

f:id:kiwi-chan:20170520131908p:image

6月らしくなる!書き方ポイントはこれ☆

  • 父の日について
  • 梅雨の季節
  • 衣替え(6月1日)
  • 雨・紫陽花・かたつむり・カエル
  • 参観日について
  • 室内遊びの様子
  • 時の記念日について 
広告

 

0歳児・1歳児・2歳児《乳児・未満児》書き出し&文例

・◯◯組がスタートして早いもので3ヶ月が経ちました。子ども達も笑顔で登園してくれるようになり嬉しく思っています。周りの友達にも少しずつ関心が出できました。近くにいるとお互いのマネをしたり顔を覗き込んで「ばあ」と言って喜ぶ可愛い姿も見られます。はっきりとした会話をするわけではないですが、同じ場所で一緒に過ごす楽しさを少しずつ味わい始めていることを、感じます。

 

・いよいよ梅雨の季節が到来しました。お部屋の中でも子どもたちは元気です。ある雨に日に絵の具遊びをしました。小さな紙では物足りず大きな紙にみんなで一緒に描きました。ダイナミックに遊ぶことができ満足顔。みるみるうちに自分の手や足に塗り始め、隣のお友達ともタッチ!と楽しんでいました。この満足感が次の意欲に繋がるかと思うと私たち保育士もワクワクします。

 

・さて、6月に入ると緑がつややかで草も木もぐんぐん伸びそろそろ紫陽花も色づく梅雨の季節ですね。雨の日も多くなるので、かたつむりやカエルを探したり晴れ間には泥んこ遊びをしたり…この時期ならではのあそびを大いに楽しみたいと思います!

 

・梅雨に入り、蒸し暑い日が続いています。体調不良になりやすいので十分気をつけて行きたいと思います。子どもたちは少しずつ成長し、身体が大きくなっていくだけでなく言葉も増えてきました。動きも以前より活発になり元気いっぱいに遊んでいます。

 

・ズボンや靴下を履いたりと自分のことができる様になってきた子どもたち!お友達の手伝いをしてくれたり、泣いているお友達に「どうしたの?」と頭をよしよししてくれる優しい心が育ってきました♡

 

・トイレトレーニングを始めた子が増えてきました。少しずつですが「おしっこ」「トイレ」などと教えにきてくれる様になりました。まだまだ失敗もありますが失敗は当たり前のことなので焦らず一緒に頑張って行きたいと思います♡

 

《衣替え》

・暑くなってきましたので6月1日までに着替えを半袖・夏仕様に交換してください。登園時との気温差がある場合も薄い上着を着るなどして体温調節しやすい格好にすることをお願いします。

※お手数ですが、持ち物には全て記名をお願いします。おさがりや頂いたお洋服もその子のお名前に変えていただきますよう確認をお願いします。

広告

 

年少・年中・年長《3歳以上児・幼稚園児》書き出し&文例

・雨が降り続く季節になってきました。「あめふりイヤだな〜」なんて言う子どもの声も聞かれます。雨の日だから見れる自然現象や生き物を楽しみながら、この季節の好きなところを見つけられたら良いなと思っています。また、室内遊びが多くなることが予測されます。室内での過ごし方が分かり、ルールを守って安全に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

 

・気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期ですが子どもたちは元気に運動遊びや虫集めなどさまざまな遊びを楽しんで生活しています。そんな◯◯組での生活もあっという間に3ヶ月が過ぎました。

 

・新しい環境にも慣れ、園生活を楽しんで過ごせるようになってきました。友達に自分の気持ちを少しずつ出せるようになってきましたが、うまく伝わらなかったり、自分とは違った考えの子がいることに気がつき、どうしようかな〜と葛藤している様子を見かけます。一人では体験できない友達と一緒に過ごすことで、単に遊ぶだけでなくそのことに向き合い、心を通わせ、気持ちを共感し、関わりを求めながら愛情や信頼を芽生えさせ「しなやかな心」を育んでいけるように見守っていきたいと思います。

 

・いよいよ梅雨の時期になり、憂鬱な気分になりがちですが、子どもたちはそんな気分を吹き飛ばしてしまうくらい元気いっぱいですね!新しい環境にもすっかり慣れ友達と一緒に笑顔で過ごしています。今月よりどろんこあそびや水遊びが始まります。元気いっぱい園庭でからだを動かしていきたいと思います。

f:id:kiwi-chan:20170520140629p:image

《父の日》

・父の日プレゼントを製作しました。作っている時から「いつもってかえるの?」と渡すのを楽しみにしていた子どもたち。メッセージカードの内容も、少し照れながら自分で考えました!内容を聞き、お父さん・お母さんのことを本当によく見ているんだなと感じ、子ども達の優しい気持ちに心が暖かくなりました。「おとうさん いつもありがとう!」心を込めて作った作品。大切に使って頂ければと思います。

 

kiwipan.hatenablog.jp

 

散歩中子どもが投げた石が車に当たってしまった!そんな時どうする?

こんにちは!きういぱん工房です。

保育士の方々きょうもお仕事お疲れ様です♪

f:id:kiwi-chan:20170518210643j:image

今日の記事は実際にあったトラブルから!

もしも子どもが投げた石が車に当たったら?

傷をつけてしまったら?

修理代はどうするの?

しかもそれが保育園での散歩中だったら?

お金は保護者持ち?保育園が払ってくれる?

 

石を投げてふざける子ども達

散歩中はとてもテンションがあがるものですね。子どもたちは道端に生えてる草を引っこ抜いて振り回して遊んだり、大きな声を出して走ったり元気いっぱいです。

時には石を持って何かを的(まと)に見立てて投げたり…Σ(゚д゚lll)

ある時、道を通る車に向かって石を投げてふざける2人の男の子がいました。

車の価値などわからない子ども達。面白半分で石を投げて当たるか否か楽しんでいたそうです。保育士の注意も聞かず、目を盗んでは投げて遊ぶ男の子2人組。

 f:id:kiwi-chan:20170518213501p:image

そしてついに子ども達が投げた石が車にクリーンヒット!!!(その場にいた保育士は背筋の凍る思いだったそうです…)

 

運転手が気づいて降りてきた!

f:id:kiwi-chan:20170518213401p:image

車に何かがぶつかった事に気がついた運転手さん。ガチャっとドアが開き、怪訝そうな顔つきで降りてきました。

「すいませんっっっ!」

直ぐさま引率の保育士が2人で平謝り。

 

幸いな事に運転手の男性は、事情を説明するとその場で怒鳴ったりする事はなく、子どもが石を投げてしまったことを理解してくださいました。

 

しかしやはり、大切な車なのでぶつかって傷ついた部分は直して欲しいと言われて運転手の連絡先を教えて頂き対応する事になりました。

 

園に帰り今後の対応を検討

引率していた保育士が園長に報告をし対応を考える会議となりました。

主な内容は、車の修理代はどこが持つか。

 

運転手さんには保険会社と連絡をとってもらい、おおよその修理代が5万8千円であることが分かりました。

広告

 

修理代の負担は…

保育士や運転手の方とも話し合いを重ねた結果

石を投げた2人の子どもの保護者で半分ずつ

支払って頂くことになりました。

もちろんながら保護者の方には痛い出費。

経過を丁寧に丁寧に話して理解していただいてお願いしました。

 

保育士の責任・親の責任

この出来事で考えさせられたのは

保育士の責任と親の責任です。

 

今回近くでみていた保育士は防げませんでした。もちろん良くありませんが、そんな時子どもが起こしたトラブルは全て保育士の責任なのかな?

 

「先生がしっかり見ていないのが悪い!!」といわれそうなセリフ。

 

しかし、保護者(親)にとってはその場は一緒にいなくてもトラブルを起こしたのは自分の子ども。自分の子どもがやった事は親として責任を持つべきです。

 

この話を聞いた時にあなたが親だったらどう思われるでしょうか?

  • とんでもない事をしてしまった
  • 後でしっかり言い聞かせなきゃ
  • 先生と運転手さんに謝らなきゃ
  • これくらいで済んで良かった
  • 友達でなく車でまだ良かった
  • そんなことばっかりして大丈夫かな?
  • 申し訳ないな
  • お金がかかるなんて最悪
  • 先生がしっかり見ていてくれないせいだ
  • 散歩で石がある所を歩く先生が悪い

 

人間は一通りではありません

ひとつの出来事でも、何通りもの受け取り方があるのです!

これが保護者対応の難しい所ですね。

我が子を思うあまり、自分の身を守る為

保育士に攻撃的になる方はたくさんいます。

 

何事にも、問題が起きたら素早く丁寧に対応することが1番の解決策となると思います。

 

小さな問題を大きな問題としてとらえ

小さなうちに解決していきましょう! 

 f:id:kiwi-chan:20170518221349j:image

 

【感激♡】ケロポンズおどってあそぼうBESTのCD+DVDが最高すぎる

 

紹介する記事が遅くなってしまったのですが

この度はまたまた嬉しいことがありました(*^ω^*)

 

欲しいものリストの『おどってあそぼうケロポンズBEST』をいただきました♡

またまた差出人のお名前はなく、とっても嬉しいサプライズプレゼントでした

 

本当にありがとうございます!🙇‍♀️🎁

 

 〈関連記事〉

kiwipan.hatenablog.jp

 

このプレゼントが自宅に届いていた日は、わたしにはめずらしく職場で嫌なことがあって悔しくて泣きながら帰ったんです。

 

あーもう、保育士って大変だな

 

今年でやめてしまおうか

 

そう思った時にamazonの封筒が

ポストにはいっていて、ジワーっと

嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 

わくわくして開けてみたら、

保育園にもある子どもたちに

大人気のケロポンズDVD!!!///

エビカニクスやふりかけパラパラなど、

1歳くらいの未満児さんもノリノリで

おどってくれる体操が入ってるんです💓🤸‍♀️

 

 体操人気No. 1『エビカニクス』

 ケロポンズさんの一番のメインの体操といえばエビカニクス!

おとなも子どももハマるおもしろ体操です!

エアロビクス+エビカニで汗かきます(笑)


エビカニクス/ケロポンズ 【ベストアルバム発売中 !】

アップテンポの手拍子で始まるので、踊りやすく前奏がかかるだけで元気よくパチパチと手を叩いてエビ🦐カニ🦀になりきります!

見ていてもとーっても楽しいし子どもが踊るとかわいいので大好きな体操です。

 

キウイ先生のツボ『アキレスケンタウルス』

めーっちゃシュールでコミカルな動き、

音楽も全ておもしろすぎるんです!!ww

先生が本気でキビキビ踊ると子どもに大ウケします🕺

そして結構、本気でいい体操になります。

これは準備体操におすすめです♪ 


アキレスケンタウルス体操/福田りゅうぞう・ケロポンズ・鈴木翼

真ん中のケンタウルスをみて『あ、これ、はーちゃんのパパよ』と自分のお父さんだという2歳の子がいて登場するシーンになるとジャンプしてみんなでわぁああっと喜ぶので毎回笑わされます(笑)

 

【最新】おどってあそぼう!!ケロポンズBEST(DVD付)

他にも〈ふりかけパラパラ〉や〈ぶるぶるブルドッグ〉など面白い曲がたくさん収録されています!

雨の日の保育でも大活躍です♡

楽しく子どもと過ごせるアイテム!

これからも仕事にプライベートに大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました!

 

不安と緊張の保育実習!自信をつけて最後までやりきるコツ

f:id:kiwi-chan:20170516233558j:image

こんにちは、保育士のキウイです。

今回はドキドキ緊張の保育実習についての記事です。

<関連記事>

kiwipan.hatenablog.jp

 

初めての子どもとの関わり・初めての現場・初めての保育士という立場…

すべてが初めてだらけで学生の頃はガチガチに緊張していたのを思い出します。


少しでも緊張が和らげばいつも通りに子どもと接することが出来るのに


そう考えた私がたどり着いたこと、

不安や緊張を和らげる方法は、『自信を持つこと』です!

「自信を持てって言われても簡単に持てるものではないし…」そう思うかもしれませんが自信は簡単につけることが出来るんです!

広告

 

自信は自分の頑張りから湧いてくる!

 突然ですが【自信】ってどうして持つことが出来ると思いますか?


子どもでもそうですが、

出来ないこと→できた!→自分は出来るという確信→自信につながる

こんな流れなんですね。なので子どもが一つなにか出来たら大いに褒めてあげる事で自信となり次の頑張りにつながるんですね。

思い切り褒める保育・子育てが大事というのはこの理由からですね♡

 f:id:kiwi-chan:20170517002153p:image

実習前の準備が自分の味方をしてくれる!

自信を持つためには自分は出来るという確信があると良いと書きました。


つまり自分の努力によって身についた事はできる!「あれだけ頑張ったんだから出来る」という気持ちが大切なんですね。


例えば簡単な例で保育士に欠かせない『ピアノ』。朝の会の部分実習を任せられたとしましょう。

実習前に「今の季節はこんな歌を歌っているよ。練習してきてね」と楽譜を渡されることがあると思います。

その楽譜を何度も何度も練習してバッチリ!絶対に絶対に間違えない!もしそうなったら、もう朝の会は怖いものなしですよね。


たくさん練習した・子どもの好きな歌を調べた・頑張ったこの事実は不安要素を自信に変えてくれます。


例えばたくさん準備をした時、手遊びを練習して手作りのエプロンシアターを作ったりしたら?

実習の不安ばかりか、「子どもはどんな反応をするかな?」「喜んでくれるかな?」といったことを考えていくと楽しみにさえ変化をしてきます


自分に少しでも自信をつけたければ、努力をしましょう。努力は必ず裏切りません!

簡単な事でもいいんです。事前にすこしだけ頑張って味方をつけましょう。

  • ネットで手遊びを多く調べて練習しておく
  • ピアノをたくさん練習してミスを少なくしておく
  • 折り紙の折り方を覚えて教えられる様にイメージしておく
  • 外遊びの楽しみかた・鬼ごっこやかけっこなど楽しい遊びを考えておく

こんなすぐにでも出来ることをしておくだけで準備が自信になり、いざという時に保育の見方もしてくれます!

広告

 

「失敗したらどうしよう」をキッパリやめる!

不安や緊張は自信のなさ、つまり失敗を恐れる気持ちからが一番多いと思います。


でもみなさんはなにをしに行きますか?保育実習ですよね。

子どもの保育をするのではありません。

《子どもの保育をする勉強》に行くのです。


子どもと上手く関われなくてもいいのです。けんかの仲裁ができなくても、朝の会の段取りを間違えて失敗しても良いんです。

失敗するのが当たり前なんです!

※子どもの命に関わることや個人情報を損害する様な事は許されませんので十分気をつけましょうね

 

一番大事なのは失敗した時。

なぜ失敗したのかな?上手くいかなかったのかな?どうすれば良いのかな?を学んできてください。

ぶっちゃけて言ってしまうと保育は、講義では学べない事が8割以上です。

《見て・聞いて・学んで・やってみて》 自分の保育のちからにしていってくださいね!

 

多くの学生さんを応援しています!

がんばろう保育実習!

 

 

kiwipan.hatenablog.jp